ブログ公開とHPバトン ― 2009年02月14日 00:00
こんばんは~。実は密かに正月にブログを開設致しておりまして、昨年の5月に遡って日記を書いたりしておりましたが、このたび公開の運びになりました。近年停滞気味のサイトでしたが、ちょっとした助けをもらって、まだまだがんばれそうな気がしています。反応遅いのはこれからもそのままと思いますが、できるだけ日記を書いていくつもりですので、どうか過去日記も含めて読んでいただいたら幸いに存じます。サイトはもうすぐ10周年。これからもどうぞよろしくです^^。
2009年2月14日 春一番の吹いた日の夜に
遊来星図書室 Meteor☆/
さて、こんなときにぴったりのバトンを蒼子さんからいただきました^^。あ、イトホさんもやっていらっしゃいますね。題して、「訪問してくれる方々に自サイトについて知ってもらいましょう」バトン~。
1.HPまたはブログのタイトル(読み仮名付き推奨)
サイト名「遊来星図書室」(ゆうらいせいとしょしつ)
ブログは「めておらいと -大きな宇宙の小さな星に-」
2.由来、そのタイトル歴、以前のタイトル
沖縄県石垣島地方で流れ星のことを"遊来星"と呼ぶらしいので。たくさん遊びに来てほしいという願いを込めてます。先輩サイトさんが「ぎゃらりい」とか「荘」とか建物名(?)を付けられていたので、文章いっぱい載せるつもりで図書室にしました。図書館ではあまりにもおこがましいですし。小学校の少しほこりっぽいにおいのする図書室の雰囲気が好きでした。
開設時からこの名前でしたが、実は開発コードネーム、つまり構想段階では「天までとどけ」でした。言うまでもなく、映画「のび太とアニマル惑星」の主題歌に由来します。あれほどのび太や藤子キャラに合う歌はないと思っています。断念したのは、当時誰もがTBSのドラマを連想したので、そのファンサイトと誤解されると思ったからです。今なら間違いなく「天までとどけ」にしたでしょう。
ブログ名は、meteorite = 隕石と、Meteorが書くという意味で、Meteor(めてお) + write(書く) = めておらいと という造語です。かなり以前に思いついていたので、すんなり決まりました。サブタイトルは、ドラEDで大好きな「ぼくたち地球人」のフレーズですね。星繋がりです。
3.HN
Meteor (めてお)
4.由来、HN歴、以前のHN
meteorは、流れ星、または大気現象という意味です(天気予報でおなじみアメダスの「メ」は、meteorologicalのmeです。)。生まれた市の地名が、昔松の木に星が下ったという伝説に由来するというところから来ています。その星を祀った神社の氏子なので、私は星の子チョビンなのです(古っ^^;)。
5.HPまたはブログを作ったきっかけ
ネットを始めて、自分と同じ好みのサイトを発見しました。Sunさんの「ひとり上手ぎゃらりい」です。最初、蛍くんでお話を書いて伝言板に載せていたのですが、密かに描いていたうちの子を主人公に絵とお話を書きたくなって、自前のサイトをつくりました。ちょうど開設日に、当時の藤子ショタ仲間がオフ会をやっていて、それに参加できない寂しさのつれづれに開設しました。リンクも伝言板もなく、絵物語3つ、コラム1つでのスタートでした。
ブログは、昨年末藤子おも系のチャットが異常に盛り上がり、みなさんこまめに日記を書く方だったので、それじゃ自分も、というわけです。
6.中心となっているもの
藤子系オリジナル男の子準くんを主人公にした絵物語が現在のメインコンテンツです。おもらしネタも含めて、子どもならやってそうな、ふとあのころをほのぼの想い出す作品を描こうと思っています。かねがね藤子版権ものの絵も置きたいな、と思っていたのですが、ようやく開設のはこびとなりました。こちらももう一つの柱にしていきたいと思います。
7.HPまたはブログのデザイン、テンプレのこだわり
イメージカラーは緑。子どもの頃から好きな色です。背景はアイボリーホワイトで、上質な原稿用紙の色です。昔のナローバンドでつないでた頃の名残で、できるだけ軽めにつくっています。解像度も、800X640でも横スクロール無しで見ることができます。画像にはほとんど代替テキストを挿入しています。もし、目の不自由な方がご覧になっても、お話と合わせて楽しんでいただけるようにです。各コンテンツの一番上に、他のコンテンツに移動できるリンクを入れて水平移動に配慮しています(これは、同じく草創期に目標にさせてもらった、「陽だまり荘」さんの形式で、掲示板を「伝言板」と呼ぶのと合わせて仲間内の標準仕様になっています。)。
8.相互様について
こちらからお願いした方も、先にリンクしていただいた方も、どなたもいい人ばっかりです。だいたい同傾向のサイト様に声をかけさせてもらっています。今まで、リンクのことで嫌な思いをしたことはないです。そして、こちらからリンクを切ったこともないです。リンクコーナーには、各リンク先様の紹介文を心を込めて書いています。総花的なサイト紹介ではなく、あくまで私が見て魅力的なところを書くように心がけています。リンクコーナーは、サイトの宝物だと思っています。
9.片道様について
ほとんど相互様なので。憧れの、高嶺の花みたいなサイト様にもリンクしてみたい…。
10.入ってる、または入りたいサーチエンジンについて
敷居が高いサーパラさんは、最初登録してもらったときものすごくうれしかったです。TINAMIさんも、同人系サイトの誰もが登録する、この業界のパイオニアだったのですが、pixivの二番煎じに変質してしまいました(悲)。その他、SEA-Linksさん、サイバーあまてらすさん、にこみこむさんに登録していただいています。
11.頑張っていること
最近あまり頑張ってなかったので(^^;、そろそろ頑張ります…。でも、たとえ更新してなくても、見てくれてる方には、そこにいるだけでよかったりするものなんですよ。ある日突然閉鎖するよりは…。放置サイトの言い訳に聞こえるかもしれませんが、ずーっとここにいることを心がけるつもりです。
12.今までで嬉しい(かった)こと
数え切れないですね。感想を寄せて下さったり、作品を好きだと言ってもらったり。ものすごく上手い方にリンクをお願いしたら、快く相互にしてもらったり(その方のサイトは今はないのですが、今も本当に感謝しています。)。ネットで出会った方々との飲んだり食べたり歌ったりの夢のようなオフ会、同人誌即売会での楽しい語らい…たくさんの出会いがあって、サイトを永く続けてきてよかったなあとしみじみ思います。
13.今までで哀しい(かった)こと
やはり、リンク先様の閉鎖とか。ケンカ別れではないけど、悲しい別れもありました。♪遠い昔に 別れた人も ひとまわりすれば すぐそばにいる…名曲「さよならに さよなら」が慰めてくれます。
14.バナーについて
ひそかに二代目です。「流れ星を持つ準」と言います。バナーにタイトルが付いてるのは、うちぐらいでしょう。今と髪型が違うので、作り替えようかと思いつつそのままです。なお、「一サイト一バナー主義」(そんなのあるのか^^;)なので、作り替え以外に増やす予定はありません。
15.特に見て欲しいところ
準の絵とお話。やつは私の分身なので、自分が子どもの頃にやったこと、やったかもしれないことを書いています。読んでくれた方が、「自分もそうだった」とか、「私はこうだった」とか感想を寄せてくれたら、望外の喜びです。おねしょもおもらしも、小学生なら起こりうることなので、ごく何気ない男の子の生活物語&絵を目指しています。
16.今までを振り返って
最初の3年くらいは快調に飛ばしていたのですが、その後では更新頻度ががた落ちになっているのがダメダメですね(^^;。これからは、できるだけ更新していけるよう頑張ります。
17.これからの意気込み
とりあえず10万アクセスは超えて、カウンタは気にならなくなりました。あと一月で十周年も無事迎えることができそうです。あとは、準くんの絵物語、百話を目標に頑張っていこうと思います。それと、生まれたての「めておらいと」も、永く続けていきたいです。
18.来てくださってる方へ
更新遅くて申し訳ないです。感想やはげましをいつも下さる方々、あなた方のおかげで頑張っていけるのです。でも、たとえコメントとか寄せていただけなくても、楽しみにご覧戴いている方がたくさんいらっしゃるのをひしひしと感じています。陰に陽に私を支えて下さってる方々、本当にありがとうございます。どうかこれからも末永くよろしくお願い申し上げます。
19.ありがとうございました
蒼子さん、すてきなバトンをいつもありがとうございます。何度も言いましたが、サイトを再びやる気になっているのも、蒼子さん主催のチャットのおかげです。本当に感謝しています。
サイト運営者様、ぜひやってみてください(^^)。
…そういうわけで、長々と読んでいただきましてありがとうございました。これからも、「遊来星図書室」と準をよろしくお願いします。
2009年2月14日 春一番の吹いた日の夜に
遊来星図書室 Meteor☆/
さて、こんなときにぴったりのバトンを蒼子さんからいただきました^^。あ、イトホさんもやっていらっしゃいますね。題して、「訪問してくれる方々に自サイトについて知ってもらいましょう」バトン~。
1.HPまたはブログのタイトル(読み仮名付き推奨)
サイト名「遊来星図書室」(ゆうらいせいとしょしつ)
ブログは「めておらいと -大きな宇宙の小さな星に-」
2.由来、そのタイトル歴、以前のタイトル
沖縄県石垣島地方で流れ星のことを"遊来星"と呼ぶらしいので。たくさん遊びに来てほしいという願いを込めてます。先輩サイトさんが「ぎゃらりい」とか「荘」とか建物名(?)を付けられていたので、文章いっぱい載せるつもりで図書室にしました。図書館ではあまりにもおこがましいですし。小学校の少しほこりっぽいにおいのする図書室の雰囲気が好きでした。
開設時からこの名前でしたが、実は開発コードネーム、つまり構想段階では「天までとどけ」でした。言うまでもなく、映画「のび太とアニマル惑星」の主題歌に由来します。あれほどのび太や藤子キャラに合う歌はないと思っています。断念したのは、当時誰もがTBSのドラマを連想したので、そのファンサイトと誤解されると思ったからです。今なら間違いなく「天までとどけ」にしたでしょう。
ブログ名は、meteorite = 隕石と、Meteorが書くという意味で、Meteor(めてお) + write(書く) = めておらいと という造語です。かなり以前に思いついていたので、すんなり決まりました。サブタイトルは、ドラEDで大好きな「ぼくたち地球人」のフレーズですね。星繋がりです。
3.HN
Meteor (めてお)
4.由来、HN歴、以前のHN
meteorは、流れ星、または大気現象という意味です(天気予報でおなじみアメダスの「メ」は、meteorologicalのmeです。)。生まれた市の地名が、昔松の木に星が下ったという伝説に由来するというところから来ています。その星を祀った神社の氏子なので、私は星の子チョビンなのです(古っ^^;)。
5.HPまたはブログを作ったきっかけ
ネットを始めて、自分と同じ好みのサイトを発見しました。Sunさんの「ひとり上手ぎゃらりい」です。最初、蛍くんでお話を書いて伝言板に載せていたのですが、密かに描いていたうちの子を主人公に絵とお話を書きたくなって、自前のサイトをつくりました。ちょうど開設日に、当時の藤子ショタ仲間がオフ会をやっていて、それに参加できない寂しさのつれづれに開設しました。リンクも伝言板もなく、絵物語3つ、コラム1つでのスタートでした。
ブログは、昨年末藤子おも系のチャットが異常に盛り上がり、みなさんこまめに日記を書く方だったので、それじゃ自分も、というわけです。
6.中心となっているもの
藤子系オリジナル男の子準くんを主人公にした絵物語が現在のメインコンテンツです。おもらしネタも含めて、子どもならやってそうな、ふとあのころをほのぼの想い出す作品を描こうと思っています。かねがね藤子版権ものの絵も置きたいな、と思っていたのですが、ようやく開設のはこびとなりました。こちらももう一つの柱にしていきたいと思います。
7.HPまたはブログのデザイン、テンプレのこだわり
イメージカラーは緑。子どもの頃から好きな色です。背景はアイボリーホワイトで、上質な原稿用紙の色です。昔のナローバンドでつないでた頃の名残で、できるだけ軽めにつくっています。解像度も、800X640でも横スクロール無しで見ることができます。画像にはほとんど代替テキストを挿入しています。もし、目の不自由な方がご覧になっても、お話と合わせて楽しんでいただけるようにです。各コンテンツの一番上に、他のコンテンツに移動できるリンクを入れて水平移動に配慮しています(これは、同じく草創期に目標にさせてもらった、「陽だまり荘」さんの形式で、掲示板を「伝言板」と呼ぶのと合わせて仲間内の標準仕様になっています。)。
8.相互様について
こちらからお願いした方も、先にリンクしていただいた方も、どなたもいい人ばっかりです。だいたい同傾向のサイト様に声をかけさせてもらっています。今まで、リンクのことで嫌な思いをしたことはないです。そして、こちらからリンクを切ったこともないです。リンクコーナーには、各リンク先様の紹介文を心を込めて書いています。総花的なサイト紹介ではなく、あくまで私が見て魅力的なところを書くように心がけています。リンクコーナーは、サイトの宝物だと思っています。
9.片道様について
ほとんど相互様なので。憧れの、高嶺の花みたいなサイト様にもリンクしてみたい…。
10.入ってる、または入りたいサーチエンジンについて
敷居が高いサーパラさんは、最初登録してもらったときものすごくうれしかったです。TINAMIさんも、同人系サイトの誰もが登録する、この業界のパイオニアだったのですが、pixivの二番煎じに変質してしまいました(悲)。その他、SEA-Linksさん、サイバーあまてらすさん、にこみこむさんに登録していただいています。
11.頑張っていること
最近あまり頑張ってなかったので(^^;、そろそろ頑張ります…。でも、たとえ更新してなくても、見てくれてる方には、そこにいるだけでよかったりするものなんですよ。ある日突然閉鎖するよりは…。放置サイトの言い訳に聞こえるかもしれませんが、ずーっとここにいることを心がけるつもりです。
12.今までで嬉しい(かった)こと
数え切れないですね。感想を寄せて下さったり、作品を好きだと言ってもらったり。ものすごく上手い方にリンクをお願いしたら、快く相互にしてもらったり(その方のサイトは今はないのですが、今も本当に感謝しています。)。ネットで出会った方々との飲んだり食べたり歌ったりの夢のようなオフ会、同人誌即売会での楽しい語らい…たくさんの出会いがあって、サイトを永く続けてきてよかったなあとしみじみ思います。
13.今までで哀しい(かった)こと
やはり、リンク先様の閉鎖とか。ケンカ別れではないけど、悲しい別れもありました。♪遠い昔に 別れた人も ひとまわりすれば すぐそばにいる…名曲「さよならに さよなら」が慰めてくれます。
14.バナーについて
ひそかに二代目です。「流れ星を持つ準」と言います。バナーにタイトルが付いてるのは、うちぐらいでしょう。今と髪型が違うので、作り替えようかと思いつつそのままです。なお、「一サイト一バナー主義」(そんなのあるのか^^;)なので、作り替え以外に増やす予定はありません。
15.特に見て欲しいところ
準の絵とお話。やつは私の分身なので、自分が子どもの頃にやったこと、やったかもしれないことを書いています。読んでくれた方が、「自分もそうだった」とか、「私はこうだった」とか感想を寄せてくれたら、望外の喜びです。おねしょもおもらしも、小学生なら起こりうることなので、ごく何気ない男の子の生活物語&絵を目指しています。
16.今までを振り返って
最初の3年くらいは快調に飛ばしていたのですが、その後では更新頻度ががた落ちになっているのがダメダメですね(^^;。これからは、できるだけ更新していけるよう頑張ります。
17.これからの意気込み
とりあえず10万アクセスは超えて、カウンタは気にならなくなりました。あと一月で十周年も無事迎えることができそうです。あとは、準くんの絵物語、百話を目標に頑張っていこうと思います。それと、生まれたての「めておらいと」も、永く続けていきたいです。
18.来てくださってる方へ
更新遅くて申し訳ないです。感想やはげましをいつも下さる方々、あなた方のおかげで頑張っていけるのです。でも、たとえコメントとか寄せていただけなくても、楽しみにご覧戴いている方がたくさんいらっしゃるのをひしひしと感じています。陰に陽に私を支えて下さってる方々、本当にありがとうございます。どうかこれからも末永くよろしくお願い申し上げます。
19.ありがとうございました
蒼子さん、すてきなバトンをいつもありがとうございます。何度も言いましたが、サイトを再びやる気になっているのも、蒼子さん主催のチャットのおかげです。本当に感謝しています。
サイト運営者様、ぜひやってみてください(^^)。
…そういうわけで、長々と読んでいただきましてありがとうございました。これからも、「遊来星図書室」と準をよろしくお願いします。
未来記 ― 2009年01月01日 15:53
とりあえず、今日元旦からブログを始めました。
ブログのタイトルですが、以前から温めていた名前、「めておらいと」とさせてもらいました。「このブログについて」に書きましたが、二つの意味が入っています。隕石を意味するmeteoriteに、Meteorが書くということで、Meteor + Write という造語がかけてあります。
サブタイトル、「大きな宇宙の小さな星に」は、かつての『ドラえもん』のED、「ぼくたち地球人」のフレーズから拝借しました。星つながりでもあるし、夢と希望にあふれたドラソングを代表するような名曲だと思っています。それについてはまた大いに語っていきたいと思います。
これから過去日記も書いていく予定ですし、間が開いたりレスが遅くなったりすることがありますが、どうか長い目で見守ってやってください。どうかよろしくお願い申し上げます。
今年の抱負とか。まずはサイトの立て直しですね。まともに更新できないまま、年を越してしまいました(^^;。1999年の千年末に始めたサイトも今年で10年。本業の準の絵物語はもちろんですが、もう一つの柱にする予定だった、藤子漫画に関すること、藤子ショタのコーナーの新たな展開を考えています。実は、去年から藤子ショタ熱が高まっており、自分的に準をないがしろにしている気がして、内心元に戻れなくなったらどうしようと不安でした。折しも、昨年はのび太好きな方々と新しい交流が始まり、どうお話していったらいいのかわからないまま年末になって、ああ、来年もこのまま中途半端のままかな…と思っていました。ところが、ある方ののび太チャットに参加して、もしかしたら新しい地平が開けていくんじゃないか、という希望を感じました。改めて、機会を与えてくださって本当に感謝しています。今年はこの絶好の機会を最大限活かしていきたいと思っています。同人活動の方で具体化していくつもりです。もちろん準の絵とお話もがんばりますので、これからも「遊来星図書室」とサークル「二次元ポケット」をよろしくお願いしますm(_ _)m。
ブログのタイトルですが、以前から温めていた名前、「めておらいと」とさせてもらいました。「このブログについて」に書きましたが、二つの意味が入っています。隕石を意味するmeteoriteに、Meteorが書くということで、Meteor + Write という造語がかけてあります。
サブタイトル、「大きな宇宙の小さな星に」は、かつての『ドラえもん』のED、「ぼくたち地球人」のフレーズから拝借しました。星つながりでもあるし、夢と希望にあふれたドラソングを代表するような名曲だと思っています。それについてはまた大いに語っていきたいと思います。
これから過去日記も書いていく予定ですし、間が開いたりレスが遅くなったりすることがありますが、どうか長い目で見守ってやってください。どうかよろしくお願い申し上げます。
今年の抱負とか。まずはサイトの立て直しですね。まともに更新できないまま、年を越してしまいました(^^;。1999年の千年末に始めたサイトも今年で10年。本業の準の絵物語はもちろんですが、もう一つの柱にする予定だった、藤子漫画に関すること、藤子ショタのコーナーの新たな展開を考えています。実は、去年から藤子ショタ熱が高まっており、自分的に準をないがしろにしている気がして、内心元に戻れなくなったらどうしようと不安でした。折しも、昨年はのび太好きな方々と新しい交流が始まり、どうお話していったらいいのかわからないまま年末になって、ああ、来年もこのまま中途半端のままかな…と思っていました。ところが、ある方ののび太チャットに参加して、もしかしたら新しい地平が開けていくんじゃないか、という希望を感じました。改めて、機会を与えてくださって本当に感謝しています。今年はこの絶好の機会を最大限活かしていきたいと思っています。同人活動の方で具体化していくつもりです。もちろん準の絵とお話もがんばりますので、これからも「遊来星図書室」とサークル「二次元ポケット」をよろしくお願いしますm(_ _)m。
絶品組曲「帰ってきたドラえもん」ササキさん作
最近のコメント