先生のお墓参り・ドラえもん展2 ― 2008年05月06日 23:45

(1から続く)
新宿駅から、JR中央線快速、中央・総武緩行線を乗り継いで西荻窪駅へ。ちょうど駅前に停まっていた関東バスに乗りました。東京のバスは前乗り・料金先払いだから、ちょっと焦ります。約5分乗って、荻窪警察署前で下車しました。ここには、先生とトキワ荘仲間だった鈴木伸一先生(ラーメンの小池さんのモデル。藤子アニメの監修でも有名です。)が館長を務められる「杉並アニメーションミュージアム」があって、今回「夢は無限 藤子・F・不二雄の世界」展が開催されているというので、二人で来たというわけなのです。
展示スペースの前には、「どこでもドア」と、待っているのび太くんを始めおなじみのキャラが。コーナーはそんなに広くなかったですが、やはり我々の目は生原稿へ釘付けになりました。のび太の部屋の設定があって、枠外に「今時クーラーがないのはかわいそうだから、古いのをつけてやりましょう。」というようなことが書いてあって、先生の、まるで我が子に対するようなのび太への愛情を感じて、とてもうれしくなりました。紹介文のなかに、「世界中の『のび太』に、生きる勇気を与えてくれた…。」というようなことが書いてありました。自分も「のび太」の一人として、『ドラえもん』や藤子漫画からいっぱい希望をもらったので、本当にその通りだと思いました。先生ありがとうございます…。
ミュージアムをあとにして、黄色いラインの中央・総武緩行線に乗って、秋葉原へ。ふたたびELE氏、あしべる氏と合流して、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba8Fの「神田グリル」にて早めの晩餐。ハンバーグがとてもおいしかったです。そのあと、三氏と別れて、新幹線で帰りました。年に一度のショタケットと一連の楽しみ。今年はペース配分を間違って、本番前夜に徹夜になったけど、来年はゆとりを持って、もっと楽しみたいと思います。関係各位、大変お疲れさまでした。来年もどうぞよろしく(^^)。
新宿駅から、JR中央線快速、中央・総武緩行線を乗り継いで西荻窪駅へ。ちょうど駅前に停まっていた関東バスに乗りました。東京のバスは前乗り・料金先払いだから、ちょっと焦ります。約5分乗って、荻窪警察署前で下車しました。ここには、先生とトキワ荘仲間だった鈴木伸一先生(ラーメンの小池さんのモデル。藤子アニメの監修でも有名です。)が館長を務められる「杉並アニメーションミュージアム」があって、今回「夢は無限 藤子・F・不二雄の世界」展が開催されているというので、二人で来たというわけなのです。
展示スペースの前には、「どこでもドア」と、待っているのび太くんを始めおなじみのキャラが。コーナーはそんなに広くなかったですが、やはり我々の目は生原稿へ釘付けになりました。のび太の部屋の設定があって、枠外に「今時クーラーがないのはかわいそうだから、古いのをつけてやりましょう。」というようなことが書いてあって、先生の、まるで我が子に対するようなのび太への愛情を感じて、とてもうれしくなりました。紹介文のなかに、「世界中の『のび太』に、生きる勇気を与えてくれた…。」というようなことが書いてありました。自分も「のび太」の一人として、『ドラえもん』や藤子漫画からいっぱい希望をもらったので、本当にその通りだと思いました。先生ありがとうございます…。
ミュージアムをあとにして、黄色いラインの中央・総武緩行線に乗って、秋葉原へ。ふたたびELE氏、あしべる氏と合流して、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba8Fの「神田グリル」にて早めの晩餐。ハンバーグがとてもおいしかったです。そのあと、三氏と別れて、新幹線で帰りました。年に一度のショタケットと一連の楽しみ。今年はペース配分を間違って、本番前夜に徹夜になったけど、来年はゆとりを持って、もっと楽しみたいと思います。関係各位、大変お疲れさまでした。来年もどうぞよろしく(^^)。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://meteor.asablo.jp/blog/2008/05/06/4065523/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
絶品組曲「帰ってきたドラえもん」ササキさん作
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。